出産を終えたら当たり前にドバドバ母乳が出るものと思っていました。
が、出ない。ギューーーーっとつまんでも1滴出たかな?くらいの。
そんなことは赤ちゃんにわかるわけもなく、お腹が空いて母乳をもらおうと
チューチューするが全く出ないもんだから次第に機嫌が悪くなりギャン泣き。
こっちもあげられない悲しさと出ない情けなさで泣きたい気持ち。
出産後1週間ほど病院で過ごしましたが、その間満足に母乳が出る日は無かったです。
せっかく母になったので母乳を出してみたい!
色々な本にも出るなら母乳がいいと書いてあった!
と、いう母乳神話に半分洗脳され、残りの半分は興味本位で
母乳あげる→出なかったらミルクを繰り返していたところ
1か月過ぎあたりからチョロチョロと出るようになってきて
赤ちゃんの吸う力もついてきて、一気に出るようになりました。
そこまで母乳が出なくて泣かせたりしていたので双方の親から
諦めろというオーラが出まくっていて肩身が狭かったです。
しかし一度母乳に慣れてしまうと非常に楽で外出とかも楽しめるように
なりました。
そしてその頃には赤ちゃんもミルクはイヤと飲まなくなりました。
母乳とミルク、それぞれメリット、デメリットがあるので
自分の生活スタイルに合う方法でいいかと思います。

途中まで母乳とミルク併用していたので、ミルクの準備が大変だなあと
個人的には感じました。
最初は哺乳瓶を煮沸消毒をしていましたが、大変だったので
レンジで消毒やつけおき消毒にすぐ変更しました。
つけおきもやりましたが、レンジが一番楽でした。